ビデオキャプチャーが直らない
GV USB2HQのビデオキャプチャーが壊れたの、かわからない
最新(?)のGV USB2HQドライバーをダウンロードして
LightCaptureを一旦アンインストール
再起動して、最新のドライバーから
LightCaptureをインストールしたのですが
それでもダメ
ネットにある情報でアマレコ3で放っておいてみるも
たまに大きい音で「ブツブツ」という音は出てる
けれども直らない
S端子とコンポーネントと
設定を変えるのを弄っても
「ブツブツ」と大きい音が出たり小さい音が出たり
サウンドの設定を見ても
どれをどうすればいいのかわからない
さて、どうしようか、
電器屋へGVUSB2HQを買いに行くか、と、
しばらく、アマレコ3を起動したまま
ゲーム画面を表示させて
どうしようかと
アレコレ検索していたら
突然、音が直りました
え?原因は何?
そして、念のために
一旦、再起動をしたら
音が普通に鳴るようにはなりました
さらに念のために
高速スタートアップを入れた状態の
シャットダウンをして電源を入れたら
また「ブツブツ」と不具合が
高速スタートアップが悪いのか
マイクロソフトアカウントが悪いのか
それとも他の何かが原因なのか
どこかの何かが変なことになっているのか
windows10の何かで変になっているのか、わからない
これでもし、また、直ったとしたら
再起動しか使えず
シャットダウンをすると不具合になるようなので
ということは
電源とかどうしようか
せっかく直ったのに
また、どうやったら音が直るのか
どこかがおかしいのだろうなあ
わからないよ
GV USB2HQのビデオキャプチャーが壊れたの、かわからない
最新(?)のGV USB2HQドライバーをダウンロードして
LightCaptureを一旦アンインストール
再起動して、最新のドライバーから
LightCaptureをインストールしたのですが
それでもダメ
ネットにある情報でアマレコ3で放っておいてみるも
たまに大きい音で「ブツブツ」という音は出てる
けれども直らない
S端子とコンポーネントと
設定を変えるのを弄っても
「ブツブツ」と大きい音が出たり小さい音が出たり
サウンドの設定を見ても
どれをどうすればいいのかわからない
さて、どうしようか、
電器屋へGVUSB2HQを買いに行くか、と、
しばらく、アマレコ3を起動したまま
ゲーム画面を表示させて
どうしようかと
アレコレ検索していたら
突然、音が直りました
え?原因は何?
そして、念のために
一旦、再起動をしたら
音が普通に鳴るようにはなりました
さらに念のために
高速スタートアップを入れた状態の
シャットダウンをして電源を入れたら
また「ブツブツ」と不具合が
高速スタートアップが悪いのか
マイクロソフトアカウントが悪いのか
それとも他の何かが原因なのか
どこかの何かが変なことになっているのか
windows10の何かで変になっているのか、わからない
これでもし、また、直ったとしたら
再起動しか使えず
シャットダウンをすると不具合になるようなので
ということは
電源とかどうしようか
せっかく直ったのに
また、どうやったら音が直るのか
どこかがおかしいのだろうなあ
わからないよ
0 件のコメント:
コメントを投稿